今回は『キャバ嬢がドリンクを頼むときに好かれる人と嫌われる人』についてお話していきます。
キャバクラで飲んでいる時に必ずと言ってもいいほど言われるのが
「私も一杯頂いても良いですか?」
というキャバ嬢からのドリンク交渉の言葉。
キャバ嬢とドリンク交渉はセットと言ってもいいくらいにキャバクラに行けば必ず訪れるものです。
このドリンク交渉の時の対応でキャバ嬢に「好かれる人」「嫌われる人」と分かれてくるのです。
キャバ嬢に好かれるのに大切なのは実はドリンクをあげる、あげないではないのです。
目次
好かれる人
キャバ嬢にドリンクを飲ませてあげる、断る、どちらにしてもその時の対応で大きく差が出るのです。
では、好かれる人の対応はどんな感じなのでしょう。
キャバ嬢におねだりされる前に「何か飲みな」と言ってくれる
やはりこれは鉄板です。
キャバ嬢もドリンク交渉は仕事ですから言いますが断られた後気まずくなることがあるので交渉自体本当はしたくないのです。
ですから、席についてすぐに「何か飲み物頼まなくて良いの?」と言ってもらえることが本当に有難く「とても優しい人だな」と精一杯頑張って楽しんで貰おうとします。
たとえそれが一番安いものであったとしてもキャバ嬢にも何か飲ませてあげなくてはという気持ちがキャバ嬢は嬉しいのです。
キャバ嬢のドリンク交渉を気持ちよく受けてくれる
席に着いたキャバ嬢の「一杯頂いても良いですか?」に対して嫌な顔一つせずに「良いよ、飲みなよ」と言ってもらえるとキャバ嬢はとても嬉しくなります。
席に着く前にキャバ嬢はスタッフから「ドリンクおしてね」と言われるのですんなりOKを貰えることがとても有難いのです。
値段関係無く好きな物を選ばせてくれる
キャバ嬢に「好きなもの飲みなよ」とドリンクの料金の欄を自分の手で隠して見せてくれるお客さんがいると(キャバ嬢はドリンクの大体の値段を把握していますが)お客さんの気遣いに優しさを感じて嬉しくなるのです。
アルコールを強要してこない
キャバ嬢はお酒を飲むことも仕事なので飲みすぎてしまうことが多々あります。
キャバ嬢が酔っぱらっている時に「無理してお酒飲まないでソフトドリンク頼んでもいいからね」と優しい言葉を言ってもらえるととても嬉しくなるのです。
断るのが上手い人
キャバクラに来ているからと言って毎回誰彼構わず好きなだけ飲ませてあげるわけにもいかないものです。
断り方によってはキャバ嬢も好印象を持つことが出来るのです。
ここで少しだけ上手なドリンクの断り方をご紹介します。
素直に持ち合わせがないと伝える
キャバ嬢は変に濁されるよりも「今日持ち合わせないからごめんね」と言われた方が納得して引くことが出来ます。
ゲームに勝ったらと提案する
お金がないわけではないけれど毎回普通に飲ませてしまうのも詰まらないですよね。
そこで使えるのがゲームです。
山手線ゲームなどは長くなってしまう上に盛り上がってしまえば普通に飲ませる以上に痛い出費になってしまいます。
こういう時に使えるのが『出身地(または職業)当てゲーム』です。
自分の出身地や職業をいくつかのヒントを与えてキャバ嬢に答えさせるのです。
もちろん当たればドリンクを出してあげなくてはいけませんが、キャバ嬢が外せばまたの機会にということにできます。
他にもじゃんけんなども使うこともできます。
他のドリンクの上手な断り方はこちらで!

嫌われる人
ドリンクを断るから嫌われるのではなく、嫌われる理由は断り方にあるのです。
では、どんな断り方が嫌われるのでしょうか。
水(ハウスボトル)を飲め
「嫌だ」「飲ませたくない」と言われるよりもキャバ嬢がむかついているのが「お前は水飲んでろよ」「これ(ハウスボトル)飲めばいいじゃん」と言われることです。
「それで良ければわざわざ頼まねーよ」という気持ちを必死に抑え「それは飲んじゃいけないんです。注文するかボトル入れてもらえないと女の子は飲めないんです」と説明しても「バレないでしょ?」と言われることが多いのです。
これを言っているお客さんは「バレるとかバレないの問題じゃなく、決まりなの!キャバクラのルールも知らないのかよ、こいつ」とキャバ嬢に呆れられています。
度数の強いお酒以外拒否
ドリンクを飲ませてくれたとしても、飲ませ方によっては嫌われることがあります。
キャバ嬢に「飲んでいいよ」と言っておきながら、何を飲むのか聞いて度数の低いお酒だと「そんなのジュースじゃん、ちゃんと酒頼めよ」と度数の強いお酒を強要してくるのです。
いくらドリンクをくれたとしてもこれでは有難迷惑です。
「普通に頼ませてくれないのであれば先に言ってよ」とキャバ嬢は思っています。
キャバ嬢が頼んだドリンクにお酒が入っているか確認する
キャバ嬢は仕事中に酔っぱらってつぶれないように、アルコールと偽りソフトドリンクを頼むことがあります。
それを知っているお客さんもいます。
だからなのか、キャバ嬢がドリンクを頼むと「ちゃんと酒が入っているかチェックする」とキャバ嬢の頼んだお酒の匂いを嗅いだり、一口飲んだりする人がいます。
想像してみてください、これから飲もうとしているお酒をよく知らない人が匂いを嗅ぎ、勝手に口を付けられる…仕事としていただいてしまったドリンクなので飲まないわけにもいかないのですが、不快過ぎる。
本気で「そんなのもう飲みたくない」というのがキャバ嬢の気持ちです。
キャバクラのドリンクまとめ
キャバ嬢を口説くための方法として「席でドリンクを断るくらいなら、入店前にスタッフに交渉してキャバ嬢のドリンクを付けてもらう方が良い」と書かれている記事を多く見かけますが、それは大きな間違いです。
そもそも何故キャバ嬢がドリンクを欲しがるのかを考えてみてください。
『喉が渇いているから?』『お酒が飲みたいから?』
違います!キャバ嬢がドリンクを欲しがるのは稼ぐためです。
飲めば飲むだけバックとして自分の給料にプラスされるからです。
しかし、先ほど言った『入店前のスタッフと交渉して女の子のドリンクを付けてもらうという方法』を取られてしまうと『お客さんに対してのサービスとしてキャバ嬢のドリンクが出てくる』のでキャバ嬢にバックが入らないのです。
ですから、キャバ嬢にとっては無駄なドリンクとなってしまうのです。
サービスでドリンクを出されるくらいなら断られた方がマシだと思うキャバ嬢もいるくらいです。
キャバ嬢に好かれるためにはいかにドリンクを出させるかではなく、席で楽しく過ごせるかどうかの方が大切なのです。
キャバ嬢を口説きたいのであればドリンクをサービスで出してもらってはいけないのです。
いかがでしたでしょうか?
ドリンクを出してあげるかあげないかということではなく、キャバ嬢に好かれるにはキャバ嬢の気持ちを考えてあげることが一番早いということです。